
マーケット開発部 / オーガナイザーチーム
小田 鈴夏
現在はマーケット開発部 オーガナイザーチームにて、業務の型化を進めるためのマニュアル作成作業や、バックオフィスチームメンバー及びスカウト代行チームメンバーの採用・マネジメントなどに携わる。
この会社なら、 ずっと素の自分でいられると思った。
アールナインに入社しようと思ったのは、この会社なら“素の自分でいられる”と思ったからです。特にそれを実感したのは、内定をいただく前の選考中のこと。三次選考の時に就活生同士でボードゲームをする機会があったのですが、私自身、選考であることを忘れて本気でのめり込んでしまって(笑)。それを見ていた取締役が、「そういう姿勢を見たかったんだよ」って言ってくださって、とても嬉しかったんです。チームへの配属となってからも、同期とはもちろん、直属の上司ともフランクにコミュニケーションを取れる機会が多く、良い意味で力を抜いて仕事に取り組めていますね。そんな環境だからこそ、モチベーションも維持できていますし、周りの期待にもっと応えられるようになりたいと思っています。


先回りして動くことで、業務を円滑化していく。
現在の仕事の中で特にやりがいや達成感を感じるのは、先輩や上司の方が気付く前に、自分から周りのサポートなどに先回りできた時です。例えば、週一回のチームミーティングの際に、先輩方に変わって私がアジェンダをまとめておいたり、ミーティングでやらなきゃいけないことをリスト化しておいて、「これは誰がやりますか?」「これは私にやらせてください」と積極的に発信したり。そういった日々の行動を評価されたのか、最近行ったマネージャー陣とのMTGの際には、「新人とは思えない」「新卒一年目ということを忘れていました」など、お褒めの言葉もいただけて、とても嬉しかったです。新人として、言われたことをやるのはもちろんですが、それにプラスアルファとしての行動や発言は、これからも続けていきたいと思っています。

毎日が、トライ&エラーの繰り返し。
オーガナイザーチーム自体が新設されたばかりのチームで、まだまだ業務の進め方に厳密なルールやフローがあるわけではないため、その点はかなり大変さを感じています。また、チームで担っている業務の型化は、いわばどんな人であっても、同じ業務を同じレベルでできるようにするための仕組みづくり。そのゴール自体がかなり先に設定されていることもあり、毎日が本当にトライ&エラーの繰り返しです。それでも出来る限り円滑に業務を進めていくために、個人的には、日頃から周りの関係者と密にコミュニケーションを取ることを心掛けています。関係する部署や人がかなり多いので、最初はチャットやメールのやりとりだけでも混乱してしまいそうでしたが、今では自分で時間を作るようにしたことで、上手く対応できるようになりました。

新卒一年目から、自分に合った働き方を自由に選べる。
アールナインで働いていて特に魅力を感じているのは、個々人が“働き方を自由に選べること”だと思っています。フレックスタイム制やテレワークが導入されているだけでなく、それを新卒一年目から柔軟に利用できる会社は、なかなか無いのではないでしょうか。加えてアールナインの魅力として感じているのは、“人のせいにしない人が多いこと”。誰かがミスをしても責めるのではなく、周りがカバーすればいいという考えが社風として根付いていますし、それを自然とできる人が多いことは、本当にステキだなと思っています。働きやすさという意味でも、失敗を恐れずチャレンジできる環境という意味でも、魅力は大きいです。

就職活動を、自分に合う会社と出会えるチャンスだと思って、ぜひ楽しんでほしいなと思っています。私自身、いろいろな会社を検討する中で、最初はまったく知らなかったアールナインと出会うことができました。今これを読んでくださっているあなたにも、必ずピッタリの会社があるはず。それがアールナインだとしたらとても嬉しいことですし、そうでなかったとしても、素敵な出会いがあることを心からお祈りしています。頑張ってください。
他の先輩のインタビューを見る
2020年 新卒入社

2022年 新卒入社
